
一般的に恋愛対象に年齢は関係するのか?
みなさんも心当たりがあると思いますが、男性は年下好きで、女性は年上好きという傾向があると思いませんか?

そんなわけで、「男性は年下好きで、女性は年上好き」という仮説が本当に正しいのかを調べてみました。
まず初めに、結論から話すと「男性は年下好きで、女性は年上好き」という説は正しいでしょう。
大学生を対象にしたデータではないですが、1)株式会社リクルートブライダル総研の調べによると、「恋人としてつき合える相手の上限年齢と下限年齢」は以下のグラフのようになっています。
このグラフから、恋愛対象の年齢がわかります。左が男性で右が女性です。
「男性は年下好きで、女性は年上好き」は正しそう
男性は年下好きで、女性は年上好きというのが一目瞭然でしょう。
男性は年を取っても年下好き。女性は、若い時は年上の方がタイプだったのが、年を取るにつれて、自分と同じぐらいの年齢が恋愛対象になるのがわかります。
ほとんどの人がわかっていた結果だったかもしれませんね。
ただ、この調査は20代から30代の未婚者2000人を対象に行われたものなので、大学を卒業した後の恋愛対象となりそうですね。
さらに、この調査では、恋愛対象の年齢の限界の値を示したものなので、セーフのラインしか示していません。ストライクゾーンはどうなのかという事を示す必要があります。
年上彼氏・年下彼女は全体の6割
1)株式会社リクルートブライダル総研の調べによると、未婚の彼女持ち男性について、全他の54.1%が年下の彼女、23.2%が同い年の彼女、22.7%が年上の彼女であり、未婚の彼氏持ち女性について、全体の19.9%が年下の彼氏、19.9%が同い年の彼氏、60.2%が年上の彼氏であることがわかりました。
以上から、全体の6割が年上彼氏&年下彼女カップル。2割が同い年のカップル。全体の2割が年下彼氏&年上彼女であることがわかりますね。
大学生の恋愛対象は?
今までは社会人を対象にしていましたが、次は大学生の恋愛対象についてお話していきます。
しかしながら今回は、女子大学生のデータを集めることはできましたが、男子大学生のデータを集めることができませんでした。
(卒論などで集めるた詳しいデータをお持ちの方はご連絡してください。)
女子大生の6割が年上好き
2)Students labの調べによると、女子大生の6割が年上と付き合いたいと答えています。この結果は社会人での回答とほぼ一致します。
また、彼氏がいると答えた女子大生のうち、12%が「年下」と、36%が「同い年」、そして52%が「年上」の男性と付き合っていることがわかりました。
以上から、大学生も年上好きであることがわかります。
徐々に年上好きになっていく?
3)「GIRLS’TREND(ガールズトレンド)研究所」によると、女子高生の29.1%が年上と付き合っていたのに対し、女子大生・専門生の47.2%が年上と付き合っていることがわかりました。
さらに、4)「女子大学生の恋愛対象年齢と性格との関連について」の論文においては、女性は大人になるにつれて年上が好きになっていることがわかっています。
この論文では、回答者が131人と少ないものの、過去と現在における恋愛対象を比較しています。過去においては同年齢が対象だと答えた人が78人と一番多かった物の、現在では年上を恋愛対象としている人が71名人と、最も多かったと述べられています。
中高生では年上とかかわる機会が少ないですが、大学生になるとサークルやバイトなどで年上と接する機会が増えたために恋愛対象として年上が増えたと予想されています。
まとめ
これまでの結果から、大学生は社会人同様に「年下彼女と年上彼氏」が約6割と、多いことがわかりました。
という事は、大学生同士の恋愛を考えたときに、入学したての男性は恋愛対象として見られる人が少ないために、不利であることがわかります。
逆に、入学したての女子大生は、男子大学1年から大学4年生までが恋愛対象として見られるので、有利であることがわかります。
なので、新歓では圧倒的に女子大学生が重宝されるので、恋愛をしたいと思っている新入生の女性は新歓には絶対に行くべきです!
新歓については次の二つの記事がおすすめです。
大学の出会いについて詳しく知りたい方は次の記事がおすすめです。
合わせて読みたい
参考文献
参考にしたのは、以下のサイト・論文です。