目次

大学生ってどうやって稼ぐの?
大学生が稼ぐと言えば、すぐに思い浮かぶのは飲食店や販売店でバイトすることですよね。
現に大学生の8割はバイトをしていますし、その中の7割は飲食業や販売業をしています。
大学生のアルバイトに興味がある方は以下の記事を参考にしてください。
合わせて読みたい
しかし、皆さんが想像するバイト以外にも大学生が稼ぐ方法はたくさんあります!
- プログラミング
- webデザイン制作
- アフィリエイト
- せどり...etc
まだまだあります!今回は主にこんな感じのバイト以外の変わった稼ぎ方を紹介していきます!
バイト以外で稼ぐことのメリットって?
バイト以外で稼ぐと以下のようなメリットがあります。
バイト以外で稼ぐメリット
- スキルが身につく
- 好きな事で稼げる
- 好きな時間に働ける
- 頑張り次第で稼げる金額が多くなる
バイトに比べて、自分で稼げるようになるといろいろと自由が増えていきます。
それゆえに、自分が頑張らなければお金は全く入ってきません。
バイトであれば時間が経てば最低賃金は保証されていますが、自分で稼ぐとなると成果が出なければお金は全く入ってきません。
しかし、バイトと違い、スキルあれば、少ない時間で効率よく働くことも可能になります。
大学生という時間がある時期に、自分で稼ぐことを学ぶことによって、社会に出たときに活躍できるかもしれません。
【スキルが身につく】大学生におすすめな稼ぐ方10法選!
ここでは、スキルが身につく稼ぎ方を紹介してきます。
スキルが身につくことやを重視しているため、初めの方はあまり稼ぐことができません。
ですが、スキルがあれば普通のアルバイトの2倍3倍の時給で稼ぐことができます。是非スキルを身に着けて自分で稼げるようになりましょう!
個人契約の家庭教師
すみません。バイトではありますが、個人契約の家庭教師は大学生にはとてもおすすめなので紹介します。
ココがおすすめ
- 時給が高い
- 新しくスキルを身につけなくてよい
- 会社契約よりも融通が利く
時給が高い
個人契約の家庭教師はどのバイトに比べても圧倒的に時給が高いです。
最低でも時給2500円ぐらいは超えますし、教えるのが上手ければ時給4000円以上になったりします。
ご家庭にとってはより安く家庭教師サービスを受けられ、教師にとってはより高い報酬が支払われるため、普通の家庭教師よりも時給が高くなります。
安全に働けて、そして、こんな高時給がもらえるバイトは個人契約の家庭教師ぐらいです。
会社契約よりも融通が利く
さらに、個人契約なので、毎週何曜日にという縛りもなく、基本的に自分の都合に合わせて働くことができます。
既に勉強を履修し終えた大学生だからこそ、そのスキルを活かした家庭教師というバイトは本当におすすめです。
おすすめはティーチャーサーチというで生徒を募集することです。
教師の登録は時間もかからず、また費用は一切必要ないです。

オンラインで授業ができることもあるので、自由に働くこともできます!
プログラミングで稼ぐ
大学生はプログラミングをした方が良いです。文系でも理系でもプログラミングができるようになっておくと良いです。
プログラミングで稼ぐことのメリットは以下の通りです。
ココがおすすめ
- 時給が高くなる
- PCスキルが上がる
- 就活で有利になる
- 自分で必要なものを制作できるようになる
時給が高くなる
アルバイトでは時給1000円ほどですが、プログラミングで稼げるようになると、時給が1500円から2000円に上がります。
また、スキルさえあれば時給4000円行くこともできます。
PCスキルが上がる
プログラミングができるようになると同時にPCスキルも上がります。
PCでエラーが起きたときにどのように対処すればよいかが徐々に明確になっていきます。
また、ショートカットキーなど、よく使えるようになるため、作業効率も上がります。
就活で有利になる
IT系の会社は増えてきていますし、もともとIT系の会社でなくても、ITを取り入れるようになっています。
例えば、事務作業のときにエクセルのマクロやVBAが使えると仕事の効率が良くなります。
また、今では小学生の授業としてプログラミングの科目が必須となっています。
そのぐらい今はプログラミングが重要視されています。
以上のことを考えると、プログラミングができるだけで就活が有利になると言えるでしょう。
自作可能に
プログラミングがとてもできるようになれば、自分でサービスやアプリを作ることも可能です。
大学の時間割が見にくいと思ったら、自分でアプリを作って使うこともできます。
また、そのようなサービスをリリースしてお金を儲けることも可能です。
個人的には大学生のための就活支援型プログラミングスクールであるレバテックカレッジ がおすすめです。
大学生限定で無料で説明会に参加できるので是非してみてはでどうでしょうか。

デザイン作成
ホームページを作成するにあたって、デザインが必要となっていきます。
ホームページやwebサイトと言った大きいものから、ホームページのロゴや似顔絵まで小さいものもあります。
芸術系の大学に通っている方は今のうちに自分で稼げると将来のことを考えてもデザインで稼ぐことを試してみてはどうでしょうか。
以下は大学生がデザイン作成で稼ぐことのおすすめポイントです。
ココがおすすめ
- PCスキルが上がる
- 就活で有利になる
- 身近な制作物ががかっこよくなる
PCスキルが上がる
デザインはAdobeソフトであるPhotoshopやillustratorを主に使います。なので、PCスキルは上がります。
また、Photoshopやillustratorは、デスクワークなら使うことが多いため、会社に入った後に活躍できると思います。
就活で有利に(特にIT企業)
ホームページなどのIT系サービスでは必ずと言ってもいいほどAdobeソフトを使います。
そのため、使い方は一通りマスターしておくと良いでしょう。
センスが良くなる
ゼミの発表の時になんか、自分のパワポ、パッとしないっていうことありませんか?
それはデザイン力が欠けているからです。
パワーポイントなどのスライドを作る際にもデザインは必要です。社会に出て、誰かに説明するときにも絶対必要になっていきます。
また、部屋の配置や、服選びなど、デザインが的なセンスが必要です。そのセンスを磨くことができるかもしれません。
デザイン作成にはAdobeを
Adobeはデザインを作成するために必須となるソフトです。これがないとデザイン作成できません。
Photoshopやillustratorなどのソフトを聞いたことはないでしょうか。
これらのソフトはadobeという会社のソフトで、イラスト作成や画像処理をするために必要なソフトです。
本来であれば月額6000円するのですが、学生であれば月額2000円で使いたい放題です。
キレイなデザインを作成したいと思ったときに契約してみるのはどうでしょうか。
youtuberとして稼ぐ
最近大学生でYouTuberとして稼ぐことが増えてように思いませんか?
大学生という時間がたっぷりある時期に自分の好きなことをしながら稼げたら最高じゃないでしょうか。
以下はYouTuberとして稼ぐことのメリットです。
ココがおすすめ
- 動画編集の力がつく
- 話のネタが増える
- マーケティング力がつく
- 成功したらめちゃくちゃ稼げる
- 資産になる
動画編集の力がつく
これは先ほどでもお話しました、自分で編集することによって、動画編集の力が身につきます。
話のネタが増える
成功しても失敗しても話のネタになります。
大学生でいつもと変わらないつまらない日々を送っている方。刺激がほしい方は自分でネタを作ってYouTuberになると良いでしょう。日常が楽しくなります。

マーケティング力がつく
動画を何本も投稿すると、再生回数が多い動画が出てきます。
なぜその動画が再生回数が多いのかを考え、次の動画も再生回数を多くするにはどうすればよいかを考えていきます。
こうやって試行錯誤を繰り返していくとマーケティング力がついていきます。
そういった意味では、YouTuberは就職が有利になってもおかしくないと思います。
成功したらめちゃくちゃ稼げる
これは皆さんもご存知の通り、YouTuberは一攫千金が狙えます。
自分の趣味なんかを動画投稿して大金がゲットできたら人生ハッピーですよね。
動画編集
自分がYouTuberとして映るよりは、動画編集をしてみたい!という人には動画編集がおすすめです。
今ではYouTubeやTiktokなど、動画のアプリが流行っていますよね。そこで必要となるのは、動画編集です。
特に今では切り抜きチャンネルなんかが流行っていますが、動画を編集することで再生回数が増え、収入につながります。
切り抜きチャンネルの他にも、YouTuberの動画の編集の代行として雇われることもあります。
動画編集のおすすめな点は以下の通りです。
ココがおすすめ
- 自分でネタを考えなくてよい
- PCスキルが上がる
- デザインやセンスが身につく
自分でネタを考えなくてよい
顔を出したくない!YouTuberになるのは嫌だ!けれど動画編集をしてみたいという人にはおすすめです。
YouTuberはネタを考えなければいけないですが、動画編集は要望されたと通りに動画を作るだけでよいです。
PCスキルが上がる
やはり、動画編集においてもPCを使います。
動画編集を効率よくするために、PCスキルが上がります。
デザインやセンスが身につく
動画を編集では基本的にテロップや効果音などを自分で考えて入れなければならないです。
それを試行錯誤していくうちにデザインやセンスが身についていきます。
広告代理店なんかに就職するときは役に立つかもしれません。
動画編集にはAdobeを
動画編集のソフトはいろいろなものがありますが、プロのような動画を作りたいのであれば、Adobe Premiere Pro がおすすめです。
Adobe Premiere Proはプロが作成するためのソフトであるため、普通であれば値段が高く手が出しづらいです。
しかし、学生であればこの素晴らしいソフトを月額2000円で使いたい放題です。

動画編集ソフト以外にも、PDFの読み込みソフトや、画像分集ソフトのillustratorやPhoto shopも使いたい放題です。
大学のゼミの資料作成や、サークルのPRなどに大活躍です!
この機会に是非登録してみてはどうでしょうか。
アフィリエイト
アフィリエイトというのがなじみがないかもしれないので、簡単に説明します。
アフィリエイトは、ブログなどで商品を売ってその利益の一部から収入を得ることです。
例えば、ブログでコーヒを紹介して、コーヒーを買ってもらって、利益を得るって感じです。
言ってしまえば、営業を対面で行うのではなく、web上で行うという感じですね。
このアフィリエイトのおすすめな点は以下の通りです。
ココがおすすめ
- ライティング力がつく
- マーケティング力がつく
- 広告会社への就活が有利に
- 自分で商品を安く買うことができる
ライティング力がつく
ライティング力については、『ライティングでの稼ぎ方』で解説します。
マーケティング力がつく
コーヒーを買ってもらうためにはどうすればよいかを考えていきます。
考えること
- そもそも、コーヒーを買う人はそんな人だろう?
- いつコーヒーを買いたくなるのか?
- どんな時にコーヒーに関して調べるのか?
こんな感じでどうすれば売れるのかを考えていきます。これはすなわちマーケティング力です。
アフィリエイトをすることによって物の売り方がわかっていきます。
広告会社への就活が有利に?
これは絶対に有利になるとは言い難いですが、広告会社であれば就活が有利になると思います。
理由ですが、アフィリエイトをするときに広告会社と提携を結ぶからです。
この広告会社から提案された条件に沿って物を売っていきます。
なので、アフィリエイトに直結している会社なので、有利には働くでしょう。
ライティング
アフィリエイトが自分には難しい。もっと簡単なことがしたいと思うのであればライティングから稼ぐことをおすすめします。
ライティングがおすすめな点は以下の通りです。
ココがおすすめ
- 論理的に考えるようになる
- 人に伝わりやすい説明ができる
- 書きたいものが書ける?
論理的に考えるようになる
文字を日常的に書くことによって論理の破綻がなくなります。
たくさん文章を書いていると、結論が本題とずれているという事はありませんか?
レポート課題で、議論するべき話とずれていたりとか。
ライティングをすることで、このような的外れな文章を書くことがなくなります。
人に伝わりやすい説明ができる
ライティングは、相手に伝わりやすいように説明するにはどうしたらよいかを常に考えます。
その結果、人に伝わりやすい文章を書くことができます。
人説明する塾講師などのバイトをしていて、人に教えることが好きだと思っている人にはライティングはおすすめかもしれません。
書きたいものが書ける?
ライティングでは、自分が書きたいことや知りたいことを書くことができます。
例えば、クラウドソーシングでは「大学生で失敗したことの記事の作成者募集」という投稿があります。
自分が失敗して、これを他の人に伝えたい!書きたい!というものが書けます。
自分が経験したことや、調べたことを人に伝えることができます。
英語で稼ぐ
英語がめちゃめちゃ得意な人は、英語翻訳などで稼げるかもしれません!
ココがおすすめ
- 英語力が維持できる
英語力が維持できる
例えば、TOEIC講師や、翻訳の仕事をすれば、日常的に英語を使うことができるので、英語力が維持できます。
受験でせっかく身についた英語力も、勉強しなければ英語力は低下していくだけです。
英語を使う事をバイト・副業にすることによって、英語を使う頻度を多くすることができます。
自分の趣味・経験で教える
え、自分の趣味で稼げるの??って思ったかもしれませんが、実は稼げます。
例えば、「バスケで全国大会に行った」などの経歴があれば、それを活かして人に教えることでお金をもらうことも可能です。
ここならやクラウドワークスなどで募集して自分のできることを仕事にすることができます。
ココがおすすめ
- 好きなことで稼げる