
これからプログラミングをやろうと考えている人の参考になればいいなって思います!
よんぱち、プログラミングに興味を示す

大学のエクセルのvbaについて少し触れたぐらい
僕のプログラミングのスキルはこのレベルでした。ほとんど未経験に近いです。
でも、この授業でプログラミングってめっちゃ面白い!って思いました。
このvbaですが、これを使ったときに新しい世界が見えたのです。大げさですけどね(笑)
僕はこの時塾講師のアルバイトをしていたのですが、このvbaを使うと、今まで自分で作っていた100ます計算の問題を自動で作ることができたんです。
ついでに答えもボタン押しただけですぐに出てくるし!
まさに自分の中で革命が起きた感じです。
そこで、面白いなって思って、アンドロイドのアプリ開発しようと思って、本屋に行って本を買ったんだ。
一人で続けるのは無理!
しかし、初心者が一から作るのなんてなかなか難しいし、エラーがたくさん!
一人だったから、わからないところをすぐ聞ける環境になく、モチベーションが下がりました。
結局、本を買ったものの、2週間で諦めてしまいました。
プログラミングに再挑戦
祖父の家に親戚一同集まったのですが、僕の親せきがプログラミング(python)をしてたのです。
その親戚に勧められてもう一度プログラミングをしてみることにしました。
しかし、プログラミングの環境開発さえできない
勧められて再挑戦はしたものの、プログラミングの開発環境をwebの通りやってもエラーが出るんですよ。
超わかりやすい!コピペするだけ!みたいな記事を参考にしてそのまま行ったんですけどね。
エラーをグーグルで調べてもよくわからないし(笑)

結局web系を勉強
pythonを諦めましたが、どうしてもプログラミングをしたいと思っていました!

ということで、今までブログをやっていたので、htmlとcssぐらいはできるだろうってことで、web系の学習をすることにしました。
インターンをしてみる
独学より実践
たまたまyoutubeをみていたら、有給インターンというものがあることを知りました。
僕はお金ももらえて、スキルも磨けて、有給インターンって最高じゃない?
ってことを知り、独学よりもインターンで働くことを決意しました。
そこで、wantedlyでインターン先を見つけました。
wantedlyはプログラミングの求人アプリです。これから会社でプログラミングをしてみたい!って人にはおすすめです!
社長と話して無給で入社
wantedlyで自分のやりたいこととマッチした会社にメッセージを送りました。
すぐにお話の場を設けてもらいました。
社長にプログラミングに興味を持っていることや、したいことをいろいろ話しました。
そして、社長からは、始めは無給で何か作ってもらってスキルが付いたら有給でインターンをしてもらいたいと言われました。
僕は、スキルが身につくのならば無給でもいいかなと思い、入社を決定しました。
やはり、スキルがなければ有給で働くことは難しいです。無給で先輩プログラマーに教えてもらえるならばプラスじゃない?
わからないことが多すぎた
入社してからは、自分で何かサービスを作ってほしいと社長に言われ、マッチングサービスをつくることとにしました。
マッチングアプリを作るためにはいろいろな言語を知らないと作れません。
当時の僕はhtmlとcssしかできなかったため、サーバーのことは何も知らなかったです。
なので、phpやjavascriptなどを使うマッチングサービスの開発はとても苦労しました。
ただ、わからないことが多すぎて、会社の人に聞きまくっても、自分の理解力がなさ過ぎて絶望しました。
この時、僕は無給で、お金がなく、また、わからないことが多すぎて諦めてしまいました。
会社の方はとても丁寧に教えてくれたのですが、高度な技術を持っていた会社でしたので、僕には理解できないことが多かったです。
また、無給でも交通費が結構かかっており、生活するのが厳しくなりました。
そこで、僕はインターンを辞退しました。
バイトとして働く
それから僕は、お金がなくてバイトを探したのですが、普通のバイトをしても面白くない!と思っていました。
やっぱり、web開発したい!って思っていたので、バイトでweb開発してるところを探してみました!
プログラミングでバイトをするなら以下の記事がおすすめです。
参考記事
プログラミングでバイトをするための方法を解説してあります!
-
-
大学生がプログラミングのバイトをするための方法は?未経験から実際に働くことができた僕が解説!
コーダーとしてまずは入社
会社にメールで問い合わせて、バイトを申し込みました。
僕はhtmlとcssはそこそこできたので、まずはコーダーとして入社できました。
今回はバイトとしてコーダーとして入社したので、お金がもらえました。
やはり、自分が何かできるスキルを持ってないとお金を払って雇ってもらうことは難しいです。
そこから、phpとjavascript
コーダーとしてバイトをしてきましたが、そこからjavascriptやphpもやらせていただけました。
あと、wordpressを使った開発とかですね。

まとめ
いかがだったでしょうか。
僕は、プログラミングというプログラミングをしていないのですが、僭越ながら語らせていただきました。
これからもプログラミングでいろいろなサービスを作れたらと思っています。
プログラミングを是非したいのであれば、どんどん挑戦してみましょう!